Startup Future Factory

Startup Future Factoryとは?

未来を担うスタートアップ企業と、
様々な企業・人々が出会い、
モビリティ産業を
拡張・加速させる場
」です。

最先端の技術とユニークな
アイディアが集い、
社会を動かすワクワクと、
次代を切り拓くビジネス共創が、
ここから広がっていきます。

Exhibition Street

“ワクワクする未来”を創り出すスタートアップ企業が集結する、
ブース出展エリアは、
4つのカテゴリで展開します。

移動がもっと
スイスイ・ワクワク

誰もが快適に移動できる社会を実現し、
移動の自由度をさらに広げていく

地球のことを考えて
つくり方から新しく

リサイクル技術やサーキュラー
エコノミーを推進し、
環境配慮型の持続可能な
産業基盤を築く

暮らす・働くを支える
仕組みをアップデート

AIやデータ活用を通じて、
交通・物流・情報が抱える
社会問題を解決し、
持続可能な社会インフラを築く

そんなことまで!?

拡がるモビリティ

楽しさ・快適さ・便利さを拡大し、
移動そのものが
豊な体験へと
変わる付加価値を創造する

SCSK Presents

Pitch Contest & Awards

2023年に続き2回目となる
「Pitch Contest & Awards」、
今年は新たに成長ステージに
応じた部門制を導入しました。
「シード/アーリー部門」と
「ミドル/レイター部門」の2部門が、
以下の3つのテーマで開催されます。

for Mobility

モビリティを支える。
技術の進化、つながるの深化。

with Mobility

モビリティとともに。
拡がる体験、新たな仕組み。

beyond Mobility

モビリティを超えて。
社会や世界の、可能性を創る。

  • ★シード/アーリー部門は国内最大級の賞金総額1,200万円
  • ★著名VCのパートナーやモビリティ関連会社の経営陣、業界の専門家が審査員として参加

決勝進出企業

シード/アーリー部門

for Mobility

モビリティを支える。技術の進化、つながりの深化。

with Mobility

モビリティとともに。拡がる体験、新たな仕組み。

beyond Mobility

モビリティを超えて。社会や世界の、可能性を創る。

審査員

  • 写真:坂本 教晃

    東京大学エッジキャピタル
    取締役COO

    坂本 教晃

  • 写真:本間 真彦

    インキュベイトファンド
    代表パートナー

    本間 真彦

  • 写真:加藤 道子

    Woven Capital
    パートナー

    加藤 道子

  • 写真:豊田 啓介

    東京大学生産技術研究所
    特任教授
    建築家 (NOIZ)

    豊田 啓介

  • 写真:山口 真由

    信州大学
    特任教授

    山口 真由

  • 写真:成田 修造

    連続起業家・エンジェル投資家

    成田 修造

  • SCSK株式会社
    モビリティ事業グループ
    グループ長付

    足立 秀幸

  • 一般社団法人
    日本自動車部品工業会
    技術顧問

    伊勢 清貴

ミドル/レイター部門

for Mobility

モビリティを支える。技術の進化、つながりの深化。

with Mobility

モビリティとともに。拡がる体験、新たな仕組み。

beyond Mobility

モビリティを超えて。社会や世界の、可能性を創る。

審査員

  • 写真:坂本 教晃

    東京大学エッジキャピタル
    取締役COO

    坂本 教晃

  • 写真:高宮 慎一

    グロービス・キャピタル・
    パートナーズ
    代表パートナー

    高宮 慎一

  • 写真:笹本 康太郎

    電通ベンチャーズ
    マネージングパートナー

    笹本 康太郎

  • 写真:豊田 啓介

    東京大学生産技術研究所
    特任教授
    建築家 (NOIZ)

    豊田 啓介

  • 写真:岸 博幸

    慶應義塾大学大学院
    教授

    岸 博幸

  • 写真:成田 修造

    連続起業家・エンジェル投資家

    成田 修造

  • 写真:三谷 明弘

    SCSK株式会社 業務役員
    モビリティ事業グループ
    グループ長補佐
    SDM事業開発センター センター長

    三谷 明弘

  • 一般社団法人
    日本自動車工業会 常務理事

    江坂 行弘

司会者

写真:平井 理央

平井 理央

東京生まれ。
慶應義塾大学法学部卒業後、2005年フジテレビ入社。「すぽると!」のキャスターを務め、オリンピックなど国際大会の現地中継等、スポーツ報道に携わる。現在はフリーアナウンサーとして活動。2023年に起業し、チョコレートブランド「VIVID CACAO」代表も務める。

Exhibition Street

(9月10日現在)

  • 10.29wed - 11.1sat
  • 11.2sun - 11.5wed
  • 11.6thu - 11.9sun

前回のPitch Contest & Awardsで
受賞した注目のスタートアップ3社が、
ブース出展を通じてその後の取り組みや成果を紹介します。

Renewal

Meet-up box

これまでの
イベントマッチングシステムに、
キュレーション機能を新たに搭載し、
共創プラットフォームとして
進化します。

  • マッチングの成功事例や、
    事業創出に役立つ情報をお届けする
    新しいコンテンツが登場
  • メッセージ通知・オファー取消の
    機能がさらに便利に

新たな事業共創を推進するため、
さまざまな産業と連携を強化できる
オンラインコミュニケーションツール
「Meet-up Box」
Japan Mobility Showの
開催期間中はもちろん、
開催前から継続して
ご利用いただけます。

未来掲示板

前回ご好評いただいた「未来掲示板」は、
「未来掲示板2035」として進化し、今年も実施します。

来場者の皆様が思い描く「2035年の未来図」を
幅9mの壁面にグラフィックレコーディングで描きます。

未来掲示板2023

2023年に来場者の皆様と描いた「あったらいいこんな未来」の中から実現した、
または実現に向けて取り組んでいる製品やサービスも紹介予定です。

未来掲示板2023

画像にマウスオーバーもしくは
タッチすると部分拡大表示できます。

高解像度版(JPEG 11.5MB)