未来モビリティ会議 Future Mobility Forum Future Mobility Forum

未来モビリティ会議とは?

豊かで夢のあるモビリティ社会の
構築に向けた議論の場

モビリティを通じて見る日本の未来とは?

各領域のプロたちが、
モビリティの未来や課題について
様々な視点から、
豊かで夢のある
モビリティ社会の構築に向け、
時に熱く、時に楽しく語り合います。
子どもも大人もワクワクできる
“未来のヒント”が見つかるトークステージ。

ステージ概要

西展示棟アトリウム
特設ステージ

人と街と
モビリティ

少子高齢化社会
とモビリティ

進化する
モビリティ体験

自動運転・
ライドシェア

モビリティの進化と
夢を加速させる
スタートアップ

新たなモビリティ
カルチャー

デジタルとリアルの
間にあるモビリティ

特別セッション

10/30(木)16:30 ‐ 17:30

「未来はみんなでつくるもの」を合言葉に、自工会正副会長より「豊かで夢のあるモビリティ社会のあり方」についてスピーチを行うほか、モビリティにかける想いを語るクロストークを予定しています。

※オフィシャルデー中の開催となります。セッションの様子は自工会公式YouTubeにてオンライン配信を行います。

  • 一般社団法人
    日本自動車工業会 会長
    いすゞ自動車株式会社
    代表取締役会長CEO

    片山 正則

    写真:片山 正則
  • 一般社団法人
    日本自動車工業会 副会長
    スズキ株式会社
    代表取締役社長

    鈴木 俊宏

    写真:鈴木 俊宏
  • 一般社団法人
    日本自動車工業会 副会長
    トヨタ自動車株式会社
    代表取締役社長

    佐藤 恒治

    写真:佐藤 恒治
  • 一般社団法人
    日本自動車工業会 副会長
    日産自動車株式会社
    取締役、代表執行役社長
    兼最高経営責任者

    イヴァン
    エスピノーサ

    写真:イヴァン エスピノーサ
  • 一般社団法人
    日本自動車工業会 副会長
    本田技研工業株式会社
    取締役 代表執行役社長

    三部 敏宏

    写真:三部 敏宏
  • 一般社団法人
    日本自動車工業会 副会長
    ヤマハ発動機株式会社
    代表取締役社長
    社長執行役員 CEO

    設楽 元文

    写真:設楽 元文
  • 一般社団法人
    日本自動車工業会
    副会長・専務理事

    松永 明

    写真:松永 明

※各プログラム内容は変更になる場合がございます。ご了承ください。

ビジネスセッション

[テーマ]地域過疎化 ✕ 持続可能性・社会インフラ

モビリティが地方を変える!過疎地域再生のカギ

11/4(火)17:00 ‐ 18:00

東京一極集中と少子高齢化の進行により地方経済は疲弊し、交通弱者の増加や公共交通の縮小で「移動難民」問題が深刻化しています。高齢者の生活・通院が困難となる中、移動サービスは地域課題の最優先項目であり、従来の車両販売では対応できない複雑なニーズが顕在化しています。

  • Coming soon
  • Coming soon
  • 一般社団法人
    日本自動車工業会 理事
    ダイハツ工業株式会社
    代表取締役社長

    井上 雅宏

    写真:井上 雅宏

[テーマ]物流課題 ✕ 自動運転・DX

物流危機を救え!モビリティ革新のインパクト

11/5(水)17:00 ‐ 18:00

EC市場の拡大に伴い物流需要が急増する一方、労働規制の強化によりドライバー不足が深刻化しています。その結果、企業利益やサプライチェーン全体に影響を及ぼす構造的な課題となっています。日野自動車は業界横断的な協力の重要性を訴え、具体的なソリューションを提示することで、物流業界全体の変革に貢献していきます。

  • Coming soon
  • Coming soon
  • 一般社団法人
    日本自動車工業会 理事
    日野自動車株式会社
    代表取締役社長CEO

    小木曽 聡

    写真:小木曽 聡

[テーマ]都市の混雑・渋滞問題 ✕ モビリティDX・移動手段

安全技術が変える都市の未来。事故ゼロが断ち切る渋滞の連鎖

11/6(木)17:00 ‐ 18:00

都市部の交通渋滞は燃料消費とCO₂排出を増加させ、環境に深刻な影響を与える。国土交通省によると、渋滞による時間ロスは約4割、CO₂排出は全国総排出量の約1.3%に相当する。 本セッションでは、事故による渋滞に注目し、自動車メーカーの人中心の車づくりと予防安全技術がいかにして真の意味での“渋滞ゼロ”に貢献し、都市モビリティを変革していくかを議論する。

  • Coming soon
  • Coming soon
  • 一般社団法人
    日本自動車工業会 理事
    株式会社SUBARU
    代表取締役社長CEO

    大崎 篤

    写真:大崎 篤

※各プログラム内容は変更になる場合がございます。ご了承ください。

トークセッション

[テーマ]ウェルビーイング ✕ モビリティ

人生100年時代も怖くない!
QOL爆上げする「ひとが主役」の未来のモビリティ社会

11/1(土)12:00 ‐ 13:00

人生100年時代を迎え、健康・孤立・移動・経済・安心といった不安が顕在化しています。クルマは単なる移動手段から、人の心身や地域の絆を支える存在へと進化。本セッションでは、マツダの実践事例を通じて、QOL向上に貢献するモビリティの未来像を描きます。

  • Coming soon
  • Coming soon
  • 一般社団法人
    日本自動車工業会 理事
    マツダ株式会社
    代表取締役社長兼CEO
    (最高経営責任者)

    毛籠 勝弘

    写真:毛籠 勝弘

[テーマ]おもてなし ✕ モビリティ

また来たくなる日本をつくる、“移動のおもてなし”最前線

11/2(日)12:00 ‐ 13:00

観光立国・日本において、移動体験は印象形成に大きく寄与しています。静かな車内や丁寧な案内など、移動に宿る“おもてなし”が記憶に残る体験となります。本セッションでは、観光・モビリティ・ウェルビーイングの視点から、心地よさを設計する次世代の移動サービス戦略を考察します。

  • Coming soon
  • Coming soon
  • Coming soon

[テーマ]もしもに備える ✕ モビリティ

もしもの時、あなたを守るクルマの話

11/3(月・祝)12:00 ‐ 13:00

災害大国・日本では、モビリティが避難・支援の手段として重要性を増しています。近年では電力供給や物資輸送など、生活インフラの代替機能も担うようになりました。本セッションでは、UDトラックスをはじめとする商用車メーカーの取り組みを通じて、災害レジリエンスとしてのモビリティの可能性を探ります。

  • Coming soon
  • Coming soon
  • 一般社団法人
    日本自動車工業会 理事
    UDトラックス株式会社
    代表取締役社長兼CEO

    伊藤 公一

    写真:伊藤 公一

[テーマ]お金 ✕ モビリティ

稼ぐ、つながる、共創する。「モビリティ経済圏」がやってくる?

11/9(日)12:00 ‐ 13:00

モビリティは「移動手段」から「経済の起点」へと進化しています。クルマとネット、電力、地域体験が結びつき、新たな価値を創出。三菱自動車の新規事業を軸に、企業・個人・地域が共創する経済モデルと、モビリティが果たす役割について議論します。

  • Coming soon
  • Coming soon
  • 一般社団法人
    日本自動車工業会 理事
    三菱自動車工業株式会社
    取締役代表執行役社長兼
    最高経営責任者

    加藤 隆雄

    写真:加藤 隆雄

※各プログラム内容は変更になる場合がございます。ご了承ください。